担当紹介

12件中、1件目から12件目までの12件を表示しています。

古賀 千鶴

「誰にも言えなかった話を初めて話せました」 死にたい気持ちを抱える方の電話相談や福祉の現場でその言葉をたくさん聴いてきました。わかちあいの会や認知症カフェでも気持ちに寄り添い、「やっと口にすることができました」と肩の荷を下ろせた方たちへ場をつくっています。人の気持ちを一生懸命に聴く人生は、耳に障がいがあった母の想いを一心に聴くことから始まりました。言葉でのやり取りは難しくても大好きな母。その想いを… 続きを見る »

鬼塚 友実子

あたり前の日常がずっと続くと思っていた私でした。かけがえのない大切な夫は原因不明の病気になり意識ない状態が7年間続き天国へ、翌年には子煩悩でやさしかった父親は認知症だっため、がんの発見が遅くなりあっという間に他界、その哀しく、苦しい出来事は突然に前触れもなくやってきました。私は看護師の資格を生かしながら主任ケアマネとして16年間以上たくさんの相談を聴かせていただき、人生の終末期におられる方や、介護… 続きを見る »

小林 秀人

ペットは様々なものを私たちにくれますね。生きる意味。将来の目標。楽しい毎日。明日への希望。会話のきっかけ。心からの笑顔。そして涙。みなさんのペットはみなさんにどんなものをくれましたか? 私は今、トリマーという仕事をしています。毎日犬に囲まれてとても幸せですが、この仕事を選んだきっかけは1頭の犬との別れでした。どうして最期の瞬間に抱っこすることが出来なかったのだろう…その後悔が今も胸に残っています。… 続きを見る »

石原 のりこ

2003年初夏、大切な家族が自ら命を絶ちました。「ありがとう」も「さようなら」も伝えることができない突然の別れでした。目の前から色が消え、日常が一変しました。どうしてこんなことになったのか…答えが見つからない中でどう生きていったらいいのか分かりませんでした。起きた現実を必死に受けとめようとしながらも「戻ってきて欲しい」「また会いたい」と、諦めきれない思いもありました。本当の気持ちを打ち明けられれば… 続きを見る »

グリスウォルド信子

「お父さん、あと2ヶ月の命だと言われたの」35年以上前、母の言葉に受けた衝撃、当時険悪だった父との関係を和解する間もなく、3ヶ月後、病室で父を見送った瞬間。大きな人生の転機でした。その後、歳を重なる中で、大切な家族、友人達、愛犬達とのお別れ。「あの時〜していれば、〜していなければ、〜してほしかった」「〜のせい、許せない」罪悪感、後悔、自分や誰かを許せない気持ち、遺された孤独感、怒り、夢や将来や生き… 続きを見る »

原 美穂

癒しの道はひとりでは歩めないもの…と感じます。私は、夫が他界してから「話しを聴いてもらっても戻ってくる訳ではないし、分かってもらえるはずはないし、簡単に分かられても腹が立つし」「この気持ちも状況も何も変わるものではないし」と、思っていました。哀しみや絶望の中から生きていく意味、大切な価値観に気づけたのは人との関わり、他者との対話、そこからの自分との対話でした。苦しみをひとりで踏んばって耐えしのぐ、… 続きを見る »

宇藤 恵美子

私が大切な家族を亡くしたショックから抜け殻のようになって日々を送っていた頃のことです。「私も消えてしまいたい」という思いに襲われながらも、共に生活している家族のために何とか生きていかなければと近所の内科の医院に行きました。先生に私は大切な家族を亡くしたばかりであること、それで生きる気力が持てず、体調不良になっていることを話しました。すると、少し無言の後、私を見て優しく微笑みながら「ぼちぼち、いきま… 続きを見る »

川上 寿美

おつらいご状況の中で、IERUBAによくたどり着いてくださいました。一人で抱えるにはあまりにも大きな哀しみ。言葉にならないような怒りや後悔。死別はそれまでの日常が一変するような出来事ですから、どんなお気持ち、ご状態になられても不思議ではありません。つらいけれど、苦しいけれど、どんな想いもあなたの中で生まれた、あなただけの大切な想い。あなたの想いを、私も大切に聴かせていただきます。まとまらなくても、… 続きを見る »

森本 忠司

日々生きているだけで、思いもよらず傷つき苦しくなる。哀しみにくれる時間。普通に暮らしていきたい。ただそれだけなのに。どうしようもない痛み、悩み、苦しみ。いつまでも消えない深い哀しみ。そんな時、あなたには、確かな支えが必要です。あなたの心を、内から暖めてくれる、小さくても、消えないあかりが必要です。ただ、だまって聴いてくれるだけで、ひたすらに心を寄せ、そばにいてくれる誰かがいるだけで、いつしか、少し… 続きを見る »

牧野 静子

大好きな父との長い闘病の末のお別れ、心の支えだった愛兎との突然のお別れ、相次ぐ最愛の存在とのお別れに打ちのめされて、私はどうしたらよいのか 分からなくなりました。気力がどうしても湧かなくて 食事も美味しいと思えなくなり、 懸命に「普通」を演じていると 息苦しくてたまらなくて、以前と変わらない様子の周囲の人と私の間には透明な壁が出来たように感じました。誰にも話せない 誰にも分かってもらえない、暗闇に… 続きを見る »

永石 郁子

〜私の死別経験〜・2004年に兄が自死・2014年に夫が脳出血で突然死・2016年に父が手術直後に急死・2020年、2022年に愛犬2頭を見送る【どうしようもない想いを抱えている】もう会えないもう話せないもう抱きしめられない【どうしようもない想いばかりが浮かんでくる】どうして逝ってしまったのもっと〇〇してあげればよかったなんで気付かなかったのだろう【周囲に心配をかけたくない】泣いてばかりいないで、… 続きを見る »

伊藤 礼子

はじめまして、伊藤礼子です。いま、あなたの心を占めているものは何でしょうか。もう一度、会いたいという思い。生きている意味がなくなったかのような無力感。私がもっと手を尽くしていれば、あの人はもっと生きられたのではないか、という罪悪感。告知や延命をめぐる後悔。生前に相手から受けた傷の疼き。勇気づけてくれる人たちとの温度差。私自身もいくつもの死別を経験し、ひとつの色では表せないさまざまな感情を経ていま、… 続きを見る »