担当紹介

9件中、1件目から9件目までの9件を表示しています。

先崎 直子

「うちの子になってくれてありがとう」今では心からこのように思えますが、「最後の日に、一番不安だった時に、一緒にいてあげられなくてごめん」愛犬いおを亡くしてしばらくは、この想いにとらわれて、悲しくて、苦しくて、寂しくて…そんな日々を送っていました。その哀しみに寄り添い、話を聴いてもらえたことが、本当に救いでした。獣医師として動物病院で診療に携わる中で、多くの出会いや別れを経験し、動物たちとお別れした… 続きを見る »

山内 陽卯

母の闘病、認知症の介護から看取りへ ――「お母さん、幸せだった?」 もう答えは聞けない問いと後悔。その先を生きる日々を支えてくれたのがグリーフケアでした。アルコールの問題が影を落とす家の中で、どんな風に生きてきたのか。見えない存在となった母と対話を重ね、泣いてもいい場所で過ごすうちに、母からの遺言のような気づきをひとつ、またひとつと受け取れるようになりました。いつしか、多くの方のお話を伺うようにな… 続きを見る »

浅野 浩子

頭の中にモヤがかかっているようで 重くて、つらくて、どうにもならないお気持ち…自分の中に 大きく…大きく 占めているお気持ちを誰にも言えない つらさ…外で見せる自分と 本当の自分が チグハグのような気持ち…大切な存在を亡くしてから 変化してしまった人間関係…言葉にしにくい想いを抱え、どんどん深まる孤立感…いったい いつまで こんな状態が続くのだろう…どんなお気持ちでも お話しください。うまく言葉に… 続きを見る »

白土 千夏

20年以上前に双子の妹を亡くし、悲嘆にくれる母の笑顔が見たくて生きてきたような気がします。私の生き甲斐そのものだった最愛の母を亡くした時、1日も早く元通りの生活に戻るために笑顔を振りまいて母のことを考えないようにしてきましたが、ある時心が折れる音がはっきりと聞こえました。目に映るもの全てが母や妹を想起させ、自分だけ取り残されているように、周りは何も変わらず進んでいく毎日を生きることのつらさ、なぜ自… 続きを見る »

グリスウォルド信子

「お父さん、あと2ヶ月の命だと言われたの」35年以上前、母の言葉に受けた衝撃、当時険悪だった父との関係を和解する間もなく、3ヶ月後、病室で父を見送った瞬間。大きな人生の転機でした。その後、歳を重なる中で、大切な家族、友人達、愛犬達とのお別れ。「あの時〜していれば、〜していなければ、〜してほしかった」「〜のせい、許せない」罪悪感、後悔、自分や誰かを許せない気持ち、遺された孤独感、怒り、夢や将来や生き… 続きを見る »

伊藤 礼子

はじめまして、伊藤礼子です。いま、あなたの心を占めているものは何でしょうか。もう一度、会いたいという思い。生きている意味がなくなったかのような無力感。私がもっと手を尽くしていれば、あの人はもっと生きられたのではないか、という罪悪感。告知や延命をめぐる後悔。生前に相手から受けた傷の疼き。勇気づけてくれる人たちとの温度差。私自身もいくつもの死別を経験し、ひとつの色では表せないさまざまな感情を経ていま、… 続きを見る »

谷合 智美

2018年に結婚3年目で夫を、妻として看護師として看取りました。これからどうやって生きていったら良いのだろうか?と「夫 死亡 助けて」とインターネットで検索しました。私の経験が誰かのお役に立てるのではないかと今に至ります。他の方はどの様にしてこの辛い気持ちを抱えながら生きているのだろう?いつまでこんな辛い気持ちが続くのか?もし、私でよろしければ今、心に抱えている辛いお気持ちをお話ししてみませんか … 続きを見る »

小栗 貴代美

夫との死別をきっかけに心のケアを学び始め、カウンセラーやセラピストとして活動しながら、がん患者さんやご家族の方向けのピアサポーターや、オンラインでのわかちあいの会(グリーフサロン/配偶者やパートナーとの死別)、そして 愛知県一宮市でのわかちあいの会を開催しています。なかなか知らない会に参加するのって勇気がいりますよね。私が実際そうでした。私はカウンセラーだし、それに私は大丈夫だし…って、強がってい… 続きを見る »

須賀ゆりえ

長女を5歳で亡くしたことをきっかけに、本協会と出会いました。 学びと活動を通じ、自身と向き合う機会を何度も繰り返しています。また、ともに学ぶ仲間から、様々な「グリーフ」の形があることを教えていただいています。そして多くの人が、何かしら「グリーフ」を抱えながら生きていて、その感情は、素直に受け止めて良い、貴重なものだと思えるようになりました。共に寄り添い、聴きあい、生きていく、学びの仲間との出会いも… 続きを見る »